最近時々聞かれるので準備の方法について、予告編と宣伝をかねて実験的に公開。(日程が決まっていないとか趣味でされてる方は、よりいっそう気の赴くままにお願いしますが)私の場合は、3ヶ月ごとに準備が一番飽きないです。
どの順番かは主催者の指定のこともあるし、内容は作曲者の生没年や国交年のanniversary yearですと、それにちなんだ選曲がされたりしますが、ほとんどの演奏会は演奏家(作曲者含む)が決めることができます。
また、このタイトルのように研究会という場合は民間や学内のサークル活動を指す場合もあります。
通常は、文字数の関係でプログラムにこういう内容は載せないので諸々リンクしておきます。参考までに♪
La fille aux cheveux de lin 亜麻色の髪の少女
Claude Debussy 1862 - 1918
Charles-Marie LECONTE DE LISLE 1818 - 1894
“La fille aux cheveux de lin
Sur la luzerne en fleur assise,
Qui chante dès le frais matin ?
C'est la fille aux cheveux de lin,
La belle aux lèvres de cerise.
L'amour, au clair soleil d'été,
Avec l'alouette a chanté.
Ta bouche a des couleurs divines,
Ma chère, et tente le baiser !
Sur l'herbe en fleur veux-tu causer,
Fille aux cils longs, aux boucles fines ?
L'amour, au clair soleil d'été,
Avec l'alouette a chanté.
Ne dis pas non, fille cruelle !
Ne dis pas oui ! J'entendrai mieux
Le long regard de tes grands yeux
Et ta lèvre rose, ô ma belle !
L'amour, au clair soleil d'été,
Avec l'alouette a chanté.
Adieu les daims, adieu les lièvres
Et les rouges perdrix ! Je veux
Baiser le lin de tes cheveux,
Presser la pourpre de tes lèvres !
L'amour, au clair soleil d'été,
Avec l'alouette a chanté.”
参考資料
解説
・http://www.begets.co.jp/doda/archive/070.html
・DRACの末裔による徒然の日々 スコットランドの美少女
https://sawyer.exblog.jp/5141632/
・ネコガク ニャンコと学ぶ世界の音楽 ニャンチーニ教授
https://necogaku.com/the-girl-with-the-flaxen-hair
・ (Charles-Marie-René Leconte de Lisle,1818-1894)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~lyricssongs/POET/Leconte_de_Lisle.htm
http://www7b.biglobe.ne.jp/~lyricssongs/TEXT/S1565.htm
・Les Grands classiques
Poésie Française : 1 er site français de poésie
Charles-Marie LECONTE DE LISLE >La fille aux cheveux de lin
https://poesie.webnet.fr/lesgrandsclassiques/Poemes/charles_marie_leconte_de_lisle/la_fille_aux_cheveux_de_lin
音声
・https://www.bilibili.com/video/av18221374/
未经作者授权 禁止转载
Ming Arete Classics Leconte de Lisle: La fille aux cheveux de lin / The Girl with the Flaxen Hair (1818-1894)
FRENCH POETRY: Nineteenth century TRANSLATED BY MICHAEL PRATT
・NHK 芸術劇場
倉敷にひびくブラスのしらべ ~第8回倉敷音楽祭から~
1994年3月25日 倉敷市芸文館ホール https://youtu.be/SjI5ywOqS7c 2017/09/04 公開
#スコットランド #フランス #リネン #ドビュッシー #ルコントドリール
2018年8月24日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
会場案内 ’24 11/28 熱海起雲閣 (Kiunkaku) 様
熱海起雲閣 音楽ホール 11月28日(木) 13:45開場 14:00-16:00 出演 増井恵梨 内山温子 【場所】静岡県熱海市昭和町4-2 ↑入口外観 バス停🚏が目の前にあります。行きは熱海からタクシー乗り合いして、お帰りに来宮まで歩くかバスを使う方が多いです(あくまで...

-
Haruko UCHIYAMA (JAPAN) Born on Dec 31,1977 内山温子 5才より18才まで疋田範子に師事。小1より中島和彦*に師事。小6までヤマハ四ツ池センターでソルフェージュ・作曲を習う─指導: 伊藤豊子 都平有美 池谷みのり ...
-
いつ、何をお勉強してたかも、できる限り公開しておきます。https://m.facebook.com/notes/%E5%86%85%E5%B1%B1-%E6%B8%A9%E5%AD%90/20180925-memo/2368523976507916/ まだ備忘録的な...
-
最近時々聞かれるので準備の方法について、予告編と宣伝をかねて実験的に公開。(日程が決まっていないとか趣味でされてる方は、よりいっそう気の赴くままにお願いしますが)私の場合は、3ヶ月ごとに準備が一番飽きないです。 どの順番かは主催者の指定のこともあるし、内容は作曲者の生没年や国...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。